私たちの想い 私たちの想い

ものづくりの価値を、
国を超えてつなぐ。

地方の工房で丁寧に作られた手仕事の品はもちろん、町工場で磨かれてきた高い技術や、代々受け継がれてきた伝統工芸の知恵、
さらには企業間取引で培ったノウハウを活かし、一般のお客様に向けたブランドや商品づくりに挑戦する中小企業の製品など、
背景に“つくり手の想い”が息づく素晴らしいものが数多く存在しています。
しかし、それらの多くは国内の限られた場所でしか知られておらず、⾔語の壁や越境ECの煩雑な仕組み、物流の負担、海外顧客とのやりとりへの不安など、
さまざまな障壁によって、世界に届けられる機会を失っているのが現状です。
本来であれば、国境を越えて広く受け⼊れられるはずの商品が、「海外販売は難しいから」とあきらめられてしまっている現実に、私たちは強い課題意識を持ちました。
株式会社てとては、そうした商品や技術を“そのままの良さ”で世界へ届けるために、
ものづくりに携わる⽅々とともに、翻訳・出品・海外発送・カスタマーサポートまでを⼀括して担う仕組みを整え、
つくり手が本来の仕事に集中しながら、無理なく世界とつながる環境をつくる。
それが、私たちの役割です。
小さな事業者も職人も、地域に根ざす町工場でも、誰もが“自分たちらしい挑戦”で、世界へ羽ばたける社会を実現すること。
そして、⽇本の“もの”だけでなく、“⼼”や“⽂化”までもが⾃然に届いていく世界をつくること。
それが私たちの⽬指すビジョンです。私たちは、⼿と⼿をつなぎながら、想いを未来へと運んでいきます。

持続可能な未来へ、
私たちができること。

株式会社としては、越境ECという仕組みを通じて、地域の産業と世界をつなぎ、 持続可能な経済と文化の循環に貢献しています。
私たちの事業は、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の中でも、 特に以下の目標に直結しています。

  • 働きがいも経済成長も

    中小企業・工房の海外販路開拓を支援し、地域に新たな雇用や売上を生み出します。

  • 産業と技術革新の基盤をつくろう

    日本の職人技・伝統工芸をデジタルと組み合わせて進化させ、次世代に継承します。

  • つくる責任 つかう責任

    長く愛される製品を、適切な背景説明とともに世界に紹介し、価値ある消費を促進します。

  • パートナーシップで目標を達成しよう

    さまざまな地域企業・自治体・モールと連携し、持続可能なグローバルネットワークを形成しています。

社会とともに、歩む。
ともにつなぐ。

地方の街並み

地方産業の活性化

都市部ではない、地方に根ざした中小企業や個人事業者が難しかった「海外販売」という新たな選択肢を手にすることで、 地域に雇用や希望の芽を育てる一歩を、私たちは後押ししています。

地方の街並み

海外販路の支援を通じ
その技と想いの継承を
支えています

後継者不⾜や販路の縮⼩に悩む中小企業や町工場、小さな工房や職人が、ものづくりを続けられる環境を整えることは、貴重な技術や⽂化を未来につなぐことでもあります。私たちは、海外販路の支援を通じて、その技と想いの継承を支えています。

地方の街並み

文化を翻訳し
想いを伝える

私たちはただ商品を出品するのではなく、その背景にある「丁寧につくる姿勢」や「⻑く使う美学」までを、わかりやすく世界に届ける“⽂化の翻訳者”としての役割も担っています。